毎年この時期、入居者様はスタッフと一緒に近くの新今里公園へお花見に行きます

マジックショーと踊り (すまいるらいふ今里 3月25日)

☆倉田先生のマジックショー

空っぽの袋から、あーら不思議!きれいなガラスの箱がいくつもでてきましたよ!

今度は、ヘルパーさんが前に座らされ、、、
水でいっぱいになったビニール袋に???
キャーッ、穴をあけちゃいました(◎_◎;)
この他にも、不思議な事が次々に、、、。
一人の入居者様が、独り言をおっしゃいました。
「この人、おかしな事しはんなぁ~」
ホールが温かい笑い声で包まれました 笑
☆晃和会の皆様の踊り



実際にお祭りで使われている傘や、棒を使って
各地の踊りを踊ってくださいました♡
歌うことがお好きな入居者様は、踊りにあわせて合唱
楽しいイベントとなりました。
☆館内でもお花見
すまいるらいふ今里の2Fホールに飾られた桜↓↓

「これ、ほんもの?」
「ほんものみたいやけど、どっちやろか」
答えは、、、
点滴に使う支柱を幹に、造花の桜をテープでぐるぐる巻きにしたものでした!(笑)
(すまいるらいふ今里 1Fエントランス)

(すまいるらいふ 新館 各フロアー)

(すまいるらいふ 新館エントランス)
入居者の皆さまに春を楽しんでいただきたくて、
スタッフが切ったり貼ったり巻き付けたり、あれこれ工夫しております。
☆お花見弁当です。

すまいるのお雛祭り
弥生三月♡ 春です♡ お雛様です♡

(すまいるらいふ 新館 2Fホール)
津軽三味線コンサート♪♪ (2月26日 すまいるらいふ新館)
演奏してくださったのは、山田岳史さん
津軽甚句、北海盆唄、津軽じょんがら節といった古典民謡から流行歌まで。
津軽三味線ならではの力強い演奏に圧倒されます。
演奏の間には、三味線の歴史についてのお話
ひな祭り、春の小川、おぼろ月夜、、などの唱歌は皆さん一緒に歌いました♬
365歩のマーチ、オジーの自慢のオリオンビール テンポの速い曲楽しかったです。
皆さん、曲にあわせて手拍子です!
大きな声で、気持ちよ~く合唱してくださいました♪♪♪


お雛祭り女子会(3月2日 すまいるらいふ今里)

こちらは、すまいるらいふ今里のエントランスです。
山崎副施設長の飾り付け。毎回ご好評をいただいています♡

お雛祭りは、美しくて、可愛らしくて、雅。
こんな素敵なお祭りを楽しめるのは、女子だけの特権です
簡単なひな人形製作とお茶菓子、甘酒、お汁粉で盛り上がりました
3月3日の昼食

季節の飾り付け

こちらは、すまいるらいふ新館の各フロアーに♡
無謀にも市販のお雛様手作りキットに手を出してしまった西牧、頑張りました(;^_^A

ちなみにこちらは、すまいるらいふ今里、エントランスの2月の飾り付けです。
寒~い冬の日の、温かい日差しのぬくもりを感じます♡♡♡